トップページ
> 京都の歳時記
京都では、12ヶ月・365日を通して、さまざまな祭りや行事が毎年繰り返されています。
そんな京都の歳時に四季のうつろいを感じるのも京都の楽しみのひとつです。
1月の歳時記
1日~3日 皇服茶(六波羅蜜寺)
2日~4日 筆始め(北野天満宮)
2日 釿始め( 広隆寺)
3日 かるた始め(八坂神社)
4日 蹴鞠始め(下鴨神社)
8日~12日 十日ゑびす(ゑびす神社)
9日~16日 御正忌報恩講(西本願寺)
成人の日 柳加持と弓引初め(三十三間堂)
15日 京都泉涌寺七福神めぐり(泉涌寺)
16日 武射神事(上賀茂神社)
20日 湯立神楽(城南宮)
2月の歳時記
初午の日 初午大祭(伏見稲荷大社)
2日~3日 節分祭(千本ゑんま堂 引接寺)
2日~4日 節分大祭(吉田神社)
2日~4日 節分会(壬生寺)
3日 おかめ節分会(千本釈迦堂 大報恩寺)
3日 節分(長建寺)
3日 節分祭(下鴨神社 賀茂御祖神社)
3日 節分(長建寺)
3日 鬼法楽(廬山寺)
8日 針供養(法輪寺)
11日 七草粥の日(城南宮)
24日 幸在祭(上賀茂神社)
25日 梅花祭(北野天満宮)
3月の歳時記
3日 流しびな(賀茂御祖神社)
3日 ひいな祭り(市比売神社)
9日 雨乞い祭り(貴船神社)
10日 芸能上達祈願祭(法輪寺)
15日 お松明式(清涼寺)
14日~16日 涅槃会(京都市各寺院)
28日 はねず踊り(随心院)
4月の歳時記
第一日曜・第二土日 嵯峨大念仏狂言( 嵯峨釈迦堂)
第二金土日 方除大祭(城南宮)
12日 水口播種祭(伏見稲荷大社)
第二日曜 やすらい祭り(疫社)
第二日曜 太閤花見行列(醍醐寺)
21日~29日 壬生大念仏狂言(壬生寺)
20日以後の日曜日 松尾祭(神幸渡御祭)(松尾大社)
29日 曲水の宴(城南宮)
5月の歳時記
5日 競馬会足汰式(上賀茂神社 賀茂別雷神社)
1日~4日 千本ゑんま堂狂言(千本ゑんま堂 引接寺)
1日~4日 神泉苑大念仏狂言(神泉苑)
5日 藤森祭(藤森神社)
15日 葵祭(下鴨神社 賀茂御祖神社)
第三日曜 三船祭(車折神社)
28日 業平忌(なりひら寺 十輪寺)
16日~31日 大原女まつり
6月の歳時記
1日 貴船祭り(貴船神社)
5月末~6月末迄 あじさい祭り(藤森神社)
5日 栄西忌(建仁寺)
5日~6日未明 縣祭り(縣神社)
第一土曜・日曜 信長祭り(本能寺)
10日 お田植祭(伏見稲荷大社)
15日 青葉まつり両祖誕生会(智積院)
20日 竹伐り会式(鞍馬寺)
30日 夏越祓(上賀茂神社・賀茂別雷神社)
7月の歳時記
1日 賀茂御戸代会神事と能(上賀茂神社・賀茂別雷神社)
7日 御手洗祭・七夕祭(北野天満宮)
7日 水まつり(貴船神社)
16日~17日 祇園祭宵山・山鉾巡行
17日~18日 太鼓まつり(高良神社)
19日~20日 本宮祭(伏見稲荷大社)
第三日曜 御田祭(松尾大社)
20日 例祭(お涼み)(城南宮)
25日 鹿ケ谷南瓜供養(安楽寺)
31日~8月1日 千日詣(愛宕神社)
8月の歳時記
7日~10日 六道詣り(六道珍皇寺)
7日~16日 お精霊迎え(千本ゑんま堂 引接寺)
14日~16日 万灯祭(車折神社)
14日~16日 東大谷万灯会(東大谷大谷祖廟)
16日 不動堂開扉法要(金閣寺 鹿苑寺)
16日 嵐山灯ろう流し(嵐山)
16日 五山送り火(京都市内)
20日 宵弘法(大覚寺)
22日~23日 六地蔵めぐり(洛外六ヵ寺)
24日 久多花笠踊り(志古淵神社)
23日~24日 千灯供養(化野念仏寺)
9月の歳時記
第一日曜日 八朔踊り(江文神社)
9日 重陽神事と烏相撲(上賀茂神社 賀茂別雷神社)
仲秋の名月 観月の夕べ(大覚寺)
仲秋の名月 広沢池観月会(遍照寺)
仲秋の名月 名月管絃祭(下鴨神社 賀茂御祖神社)
19日頃 秋の神苑無料公開(平安神宮)
第三土日 萩まつり(梨木神社)
21日 大般若経会(血天井・宗達寺 養源院)
21日~25日 四国八十八ケ所お砂踏法要(今熊野 観音寺)
秋分の日と前日 例祭(晴明神社)
第4月曜日 櫛まつり(安井金比羅宮)
10月の歳時記
1日~5日 ずいき祭り(北野天満宮)
8日~10日 秋季大祭(安井金比羅宮)
14日 人形供養(人形の寺 宝鏡寺)
第三日曜 二十五菩薩練供養(那須の与市さん 即成院)
第三日曜 神幸祭(城南宮)
22日 時代祭(平安神宮)
22日 鞍馬の火祭り(由岐神社)
25日 抜穂祭(伏見稲荷大社)
11月の歳時記
3日 曲水の宴(城南宮)
5日~15日 お十夜(真正極楽寺 真如堂)
8日 火焚神事(伏見稲荷大社)
第2日曜 嵐山もみじ祭り(嵐山)
15日 法往寺 大護摩(法往寺)
23日 筆供養(正覚庵)
26日 御茶壷奉献祭・口切式(北野天満宮)
12月の歳時記
1日 献茶祭(北野天満宮)
7日~8日 成道会と大根だき(千本釈迦堂 大報恩寺)
8日 針供養(法輪寺)
13日 事始め(ことはじめ)
13日~31日 空也踊躍念仏(六波羅蜜寺)
14日 義士祭(山科地区)
20日 煤払い(東西・本願寺)
25日 お身拭式(知恩院)
31日 大祓式(京都の各神社)
31日 除夜釜(千本ゑんま堂 引椄寺)
31日 おけら詣り(八坂神社)
除夜の鐘(じょやのかね)