江戸時代は庶民文化が発展した時代であり、明治以降の京都の近代化と京都の文化の基礎を形づくった時代でもありました。このコーナーでは江戸時代の文人ゆかりの地や江戸時代の芸能や花街さらに工芸に関する地を訪ねます。
石川丈山が寛永17年(1640)に建てた山荘
住所/京都市左京区一乗寺門口町27
交通/市バス一乗寺下り松 徒歩5分
江戸時代の俳人・向井去来の草庵跡
住所/京都市右京区嵯峨小倉山緋明神町2
交通/JR山陰線 嵯峨嵐山駅 徒歩20分
京都南座とその周辺地域は歌舞伎の成長を育んだ所
住所/京都市東山区四条通大和大路西入中之町198
交通/市バス四条京阪
江戸時代からの京都の食生活を知る上でも訪れたい
住所/錦小路通のうち「寺町通 - 高倉通」間の商店街
交通/地下鉄 四条駅下車 徒歩3分
伝統の西陣織は江戸時代にさらに磨きがかかった
住所/京都市上京区堀川通今出川南入
交通/市バス堀川今出川徒歩1分
日本最古の遊廓。大門と柳が往時を偲ばせている
住所/京都市下京区西新屋敷揚屋町あたり
交通/市バス 島原口 徒歩10分