1日~3日 | |
皇服茶(おうふくちゃ) | |
場所 | 六波羅蜜寺(ろくはらみつじ) |
TEL | 075-561-6980 |
交通 | 京阪電鉄五条、バス清水道 |
悪病が流行した折、開山の空也上人が本尊に供えた薬湯を病人に与えたところ治癒をしたという六波羅蜜寺の寺伝による祭事です。 皇服茶授与はお正月の3が日、午前9時から午後5時まで振る舞われます。 |
2日~4日 | |
筆始め(ふではじめ) | |
場所 | 北野天満宮(きたのてんまんぐう) |
TEL | 075-461-0005 |
交通 | バス・北野天満宮前 |
藤原道真公にあやかった、神殿書き始めの儀などの筆始めが2日から行われます。 3日には元始祭・狂言が奉納されます。書初めの天満書は2日~4日まで行われており、社務所に申し込めばどなたでも参加できます。 |
2日 | |
釿始め(ちょうなはじめ) | |
場所 | 広隆寺(こうりゅうじ) |
TEL | 075-861-0161 |
交通 | 京福電鉄・太秦 |
太秦の広隆寺では、宮大工の古式ゆかしい年頭儀式を再現し、1年の無事を祈願する祭事・釿始め(ちょうなはじめ)が午前10時から行なわれます。 |
3日 | |
かるた始め(かるたはじめ) | |
場所 | 八坂神社(やさかじんじゃ) |
TEL | 075-561-6155 |
交通 | バス・祇園 |
十二単の女人たちが神前にかるたを献上する行事が、古式ゆかしく行われます。 かるた取りの手合わせは午後1時からです。 |
4日 | |
蹴鞠始め(けまりはじめ) | |
場所 | 下鴨神社(しもがもじんじゃ) |
TEL | 075-781-0010 |
交通 | バス・下鴨神社前 |
蹴鞠は平安時代に宮廷を中心に発達した遊戯です。 下鴨神社の蹴鞠初めの儀は古式の作法・装束により午後1時30分からおこなわれます。 |
8日~12日 | |
十日ゑびす(とおかえびす) | |
場所 | ゑびす神社(えびすじんじゃ)【東山区】 |
TEL | 075-525-0005 |
交通 | 京阪四条駅、バス四条京阪前 |
8日(招福祭)9日(宵ゑびす)。両日10時から東映映画村の女優を乗せた宝恵かご が、神事の後「商売繁盛笹もってこい」の掛け声勇ましく市内へ繰り出す。14時30分 湯立神楽。10日(大祭)14時から祭典、11時と13時からミス映画村福娘による福笹の 授与。授与。11日残り福祭12日撒福祭。 |