豊臣秀吉を訪ねて

方広寺

秀吉によって創建され、巨大な大仏があった

方広寺

住所 京都市東山区大和大路通七条上ル茶屋町527-2
交通 市バス博物館三十三間堂前から徒歩5分

方広寺は、1586年に豊臣秀吉によって建てられました。 そこには東大寺の大仏よりも大きな、高さ19メートルの木製の大仏が造られました。方広寺は、 慶長元年(1596)の大地震で倒壊した後、秀頼と淀君によって再建されましたが、そのときに鋳造された鐘に「国家安康・君臣豊楽」と刻んだことが、徳川家康の怒りを買い、その後、豊臣家は滅亡の道を辿りました。その鐘は今も現存していて、境内の鐘楼に下げられています。


大きな地図で見る