トップページ
>
大文字
> 「五山」の送り火諸説?
大文字TOP
「五山」の送り火諸説?
知っ得!良くみえる所
「大文字山」へバーチャル登山
各々に誰が始めたか!!諸説がありますが、はっきりしません。
大文字
麓にあった浄土寺が火事で焼け、本尊の阿弥陀如来が飛び上がって山上で火を放ち、その光を形どって空海が大の字に点火。
足利義政が子の義尚の冥福を祈るため、相国寺の僧の指導をあおぎ義政の家臣が設計。
妙・法
徳治2年(1307)、日像によって、天台宗から日蓮宗に改宗し妙泉寺とした時、南無妙法蓮華 経の妙をとって、西山に書いて点火。
「法」は涌泉寺の末寺下鴨大妙寺二世日良が東山に書いた。
船形
麓の西方寺の開祖・荻覚師円仁が承和14年(847)、唐からの帰国の際に、暴風雨に遭い、その時に六字の名号を書いて海中に投げ入れたところ、風雨が治り、無事帰国することができた。その故事にもとづいて。
また船形はお盆の精霊船を形どったものだとする説もある。
左大文字
如意ケ獄の大文字が室町御所の池に映り、それが大北山「左大文字」に反映した。
鳥居
弘法大師が石仏を一千体刻んだときに開眼供養として。
遠くの伏見の稲荷大社からでも見えることから、稲荷大社のお灯明として焚かれた。